網膜静脈閉塞症
網膜静脈閉塞症は、文字どおり網膜の静脈が詰まってしまい、血液の流れが滞ることで発症する病気です。これによって視力低下や視野欠損などの障害が起こります。なお、網膜静脈閉塞症の症状は、閉塞する部位によって異なります。網膜静脈は1本にまとまった中心部分と、そこから枝分かれして網膜全体に広がった末梢部分があります。このうち中心部分が閉塞すると、ものがゆがんで見えたり、視野が欠損したりし、視力が大きく障害される場合もあります。一方、枝分かれした末梢部分が閉塞したときは、軽症のケースもみられ、自然に治癒する場合もあります。ただし症状が重く視力が著しく低下することもあるので、下表のような症状がみられたときは、お早めに眼科を受診することが大切です。
このようなときは当院をご受診ください
- 突然、視力が低下してきた
- 視野欠損が認められる
- 周囲の景色がゆがんで見える
など
主な原因
網膜静脈閉塞症は、高血圧や脂質異常症、糖尿病などの患者様で起こりやすいです。こうした生活習慣病による動脈硬化が影響していると考えられています。網膜動脈が動脈硬化を起こすと、密接な関係にある網膜静脈の血管が圧迫を受けるなどして狭くなります。また血液の流れが滞ることで血栓が生じたり、血管自体に炎症が生じたりします。こうしたことで血管が閉塞し、症状が現れるのです。
網膜静脈閉塞症の治療
眼底検査、光干渉断層計(OCT)、OCTアンギオグラフィーによる検査などで網膜静脈閉塞症と診断されたときは、治療を行います。具体的な治療方針は閉塞した部位によって決定します。網膜静脈分枝閉塞症では、抗VEGF療法、レーザー治療などの治療が必要になることがあり、自然回復も期待できるため経過観察となることもあります。網膜中心静脈閉塞症の場合は、抗VEGF療法、レーザー治療、硝子体手術などを検討します。このなかでも抗VEGF薬は病状の進行の抑制に効果が期待でき、患者様の視力に関する予後は改善します。また、高血圧をはじめとした生活習慣病が発症リスクを高めるので、生活習慣を見直し、食事療法や運動療法を行うことも大切です。