ぶどう膜炎

ぶどう膜炎画像

ぶどう膜とは、眼全体を包んでいる虹彩・毛様体・脈絡膜という組織の総称です。ぶどう膜炎は、文字通りこれらの組織に炎症が起こる疾患です。これによって炎症細胞が眼の中に出てくるので、透明な部分が濁ってしまい、ゴミや蚊が飛んでいるように見える飛蚊症や、霧がかかったように見える霧視が起こります。患者様のなかには、光をまぶしく感じたり、眼の充血が強まったりすることもあります。目の痛みや頭痛に悩まされるケースもあります。感染やアレルギーなどによる結膜炎でも目は充血しますが、ぶどう膜炎が原因の充血は、結膜炎と違い、目ヤニが出ないのが特徴です。

主な原因

ぶどう膜炎を引き起こす原因は様々ですが、代表的なものとして、サルコイドーシス、フォークト-小柳-原田病、ベーチェット病などがあります。これらはどれも目だけではなく、全身に症状が現れます。このほかには、強膜炎によるもの、細菌やウイルスによるもの、カビや寄生虫によるものがあります。ただし、原因がはっきりとしないことも少なくありません。いずれにしても、目の痛みや視力障害、飛蚊症、かすみ目などの症状があるときは、お早めに眼科を受診するようにしてください。

ぶどう膜炎の治療

問診や眼科検査、全身検査などの結果、感染性ぶどう膜炎と診断された患者様には、原因となる病原体に対する抗菌薬や抗ウイルス薬などを使用していきます。炎症などの症状を抑制させる対症療法として、ステロイド点眼薬を処方することもあります。強い眼症状を訴えている患者様の場合、ステロイド薬の内服や点滴を検討します。このような薬物療法だけでは効果がないと判断されたときは、手術療法が行われることもあります。

結膜炎

結膜とは、まぶたの裏側と強膜を覆っている粘膜のことを言います。結膜炎は、文字どおり結膜に炎症が起きてしまう病気です。一口に結膜炎と言っても、細菌性の病気、ウイルス性の病気、アレルギー性の病気など、いくつかの種類があります。主な症状は、目の充血、目ヤニ、目のかゆみ、流涙、目の中の異物感などです。

結膜炎のタイプ

細菌性結膜炎、ウイルス性結膜炎、アレルギー性結膜炎 など

細菌性結膜炎

細菌の感染により炎症を起こすタイプの結膜炎です。原因となる細菌としては、黄色ブドウ球菌、肺炎球菌、インフルエンザ桿菌などがあります。こうした細菌は、免疫力が高いときは特段の問題を引き起こしませんが、抵抗力が低下した高齢者や基礎疾患のある患者様は罹患しやすいので、十分にご注意ください。なお、こうした細菌のほかにも、クラミジアや淋菌など性感染症によって引き起こされるケースもあります。

細菌性結膜炎は積極的な治療を行わなくても治癒することが多いのですが、感染力の強い細菌の場合には結膜だけでなく角膜にも炎症が及ぶことがあります。その場合は角膜が障害されて視力障害を引き起こすこともあるため、抗生物質の点眼薬や内服薬による適切な治療が必要です。

ウイルス性結膜炎

ウイルスに感染することで発症するタイプの結膜炎です。原因となるウイルスとしては、アデノウイルス、エンテロウイルス、コクサッキーウイルス、ヘルペスウイルスなどがあります。このうちアデノウイルスは流行性角結膜炎や咽頭結膜炎の原因となるもので、充血や目ヤニなどの症状がみられたり、のどの痛みや発熱が強まったりします。また、エンテロウイルスやコクサッキーウイルスは急性出血性結膜炎を引き起こし、目が赤くなったり、手足に麻痺が出たりします。ヘルペスウイルスによる結膜炎の場合は、目の周りに特徴的な水疱が出現します。

治療に関していうと、アデノウイルスなどは抗ウイルス薬がなく、根本的な治療法ははありませんが、対症療法として炎症を抑えるお薬などを使用します。ヘルペス性結膜炎では、抗ヘルペス薬の目軟膏が使用されます。

アレルギー性結膜炎

アレルギー反応によって引き起こされるタイプの結膜炎です。このなかには、花粉によって引き起こされる季節性アレルギー性結膜炎や、ハウスダストやダニなどによって引き起こされる通年性アレルギー性結膜炎などがあります。目の症状だけでなく、くしゃみや鼻水、鼻づまりなどの症状を伴う場合もあります。治療に関していうと、主には抗アレルギー薬の点眼を使用します。点眼薬の使用しにくい方には目の周りに塗るクリーム剤もあります。炎症の強い場合はステロイドや免疫抑制剤の点眼を使用する場合もあります。